9/3朝日新聞と東京新聞の朝刊紙面に取材いただいた内容を掲載していただきました。

デジタル版にも同じ内容が掲載されています。
東京新聞はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/351782
朝日新聞はこちら
人生をやり直したい そう思うあなたを全力でサポートします
9/3朝日新聞と東京新聞の朝刊紙面に取材いただいた内容を掲載していただきました。
デジタル版にも同じ内容が掲載されています。
東京新聞はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/351782
朝日新聞はこちら
茨城農芸学院へ
若いセカンドチャンスの仲間が
初参加してくれて質疑応答の
解答はなんかフレッシュだったw
フレッシュに生きようw
ってフレッシュって昭和だな…
院生たちはいつもまっすぐに目を見て
話しを聞いてくれて嬉しく思う
なにより嬉しいのは出院してから
連絡をくれて繋がっていけることだ
帰り際に先生たちと写真を恒例に
なってきたけどいつも快くokしてくれる
終わってからはやっぱりここ
日本一うまいラーメンショップへ
今回は味噌味。間違いなく日本一だなw
『俺ん家』の屋根を支えている柱が邪魔で
車が停めずらいので大工をやっている
後輩がうまくやってくれました。
※差し入れはどら焼きとコーラ90人分
栃木大平山の夕日が綺麗だった
神さまからのご褒美
現在栃木県栃木市内に自立準備ホームを設立するにあたりその設立資金を募るためクラウドファンディングに挑戦しています。
https://camp-fire.jp/projects/750194/view
最初の目標である100万円は約1日で達成させていただきました。皆様からのご支援に感謝しかありません。
プロジェクトを開始するまでは、全く集まらないのではないか、失敗するのではないかと不安しかありませんでしたが、これほどまで多くのご支援いただき本当に驚きました。
その後検討を重ねてネクストゴールとして300万円に挑戦させていただきました。
大変ありがたいことに269人(8/10 8時時点)の方からご支援をいただき、ネクストゴールも達成させていただきました。ご支援、ご声援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
皆様からのご支援はこれから社会に出てくる少年たちの希望への道の光となります。
今日8月10日で2ヶ月挑戦してきたクラウドファンディングが終了となります。これまで繋がりがある方も今回のクラウドファンディングを通して繋がった方々にも本当に感謝しかありません。繰り返しになってしまいますが、本当にありがとうございます。
もし自立準備ホームや更生支援にご興味がある方は、一度クラウドファンディングのプロジェクトページをご覧いただけますと幸いです。
https://camp-fire.jp/projects/750194/view
今後も定期的に活動報告をしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
物件がついに決まりました
色々と物件を探してくれたり
手伝いをしてくれた人たちがいたからこそ
こんないい物件が見つけることが
神さまに感謝
値段も破格な金額で
中は驚くほど綺麗ですが
地元の後輩たちが力を貸してくれ
リフォームをしていきます。
これから色々と準備や申請などが
ありますが楽しみながら頑張っていきます。
そして居場所のない子たちが
実家ってこんな感じなんだな?って
思えるようなアットホームな家に
していきたいですね…
ちなみにホームの名前は
『俺ん家』にしようかと悩み中
これからどうなっていくのか
乞うご期待w
クラファンも残り9日よろしくお願いします。
クラファンでご支援して頂いたお金は
リフォーム代や家電、家具などの購入金に
させていただきます。
引き続きご支援していただければ感謝です。
新しい家電や日用品なども
支援していただければうれしいです。
関西地区の刑務所、少年院の篤志面接員の
大先輩方や法務教官、更生支援者の人たちの
研修会に参加させてもらい
体験談を話しをさせてもらった
なるにあったってどのように変わっていくのか?
篤志面接員として今後はなにか変わっていくのか?
とても勉強になった有意義な時間だった
結婚式場での研修会はそのあとの
親睦会の食事もスペシャルだった
写真撮り忘れたけど
大阪に来た時は西成に泊まり
いつものサウナに夜と朝入りにいく
ここのサウナは熱いというより痛くて
6分入るのがやっとだ
水風呂も冷たいじゃなくやっぱ痛い
ここのサウナと水風呂は最強だな
西成のこのディープな
小便くらい雰囲気は昔を思い出すな…
昨日は栃木市倫理法人会で
『人は誰でもやりなおせる やりなおせる社会に』
ということで話をさせてもらった
犯罪を犯してしまったから
また犯罪を犯すしかなくなってしまう
社会が受け皿になりその地域で
生活し働くことで納税することが
できるようになれば地域のためにもなる
そのために社会が受け皿となり
誰も取り残さないサポート
寄り添うこと
見離さない見捨てない存在になりたい…
今日は従兄弟の田植えの手伝い?w
いつもふざけてばかりいる従兄弟だけど
カッコよく見えたな
田植えとはなんぞやw
小学校の帰り道でこの水を口をつけて
飲んでいた頃を思い出したな
こうして美味しい米が食べられるのも
農家の人たちのおかげであり神の恵みだな…
セカンドチャンスの仲間たちと
茨城農芸学院へ
どら焼き90個と
コーラ90本を差し入れ
院長先生がまずは私から読ませて
いただきますとw
なんとも嬉しい言葉
いつもみんな真剣に話しを聞いてくれる
なにより嬉しいことは出院してから
連絡をくれて一緒に飯に食いに行けること
出てきたら一緒に焼肉食いに行こうって
言うとみんなニコって笑ってくれるw
その日を楽しみにしよう
終わってから前からずっと気になっていた
日本一うまいラーメンショップへ
15時過ぎなのに並んでいた
めちゃくちゃコッテリかと思いきや
あっさりしてクセになる味だ
間違いなく日本一のラーショだな
納豆チップルはいつ食べる?